\ これまでの実証サポート企業の /
クリミエイティブ
実証サポート事業とは?
What’s CRE“MIE”TIVE?
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、社会の考え方・働き方は大きく変化しました。今まであたり前であった生活様式に大きな変化が生じ、また、さらなる拡大に備えるために感染症対策が求められるなど、多くの生活場面で新たな社会課題も発生しており、世界的に対応が求められています。今後も続くことが懸念される新型コロナウイルス感染症の脅威の中、三重県は、県民の命と健康を守りつつ、withコロナ・afterコロナの新たな生活様式への対応、経済の再生・活性化に取り組んでいます。
本事業では、こうした新たな社会課題の解決や、新しい生活様式の実現に向け、革新的なビジネスモデルおよびテクノロジーで対応しようとする国内外の大企業やスタートアップ(第二創業・企業の新規事業を含む)等に対してアイデアを募集し、開発のサポートや実証・社会実装の支援等を行うことで、県民生活の質の向上に取り組むとともに、全国に先駆けて、三重県において感染防止対策や新しい生活様式のモデルが構築されることをめざしています。
本事業により目指す三重県の姿
- Key1.自由
- 家族・友人との時間を大切に、
どこでも好きな仕事ができる
- ・地方にいながら東京や海外の仕事に挑戦できる
- ・東京や海外にいながら、地元の仕事ができる
- ・県内でも物理的制約なしに仕事や教育を選べる
- ・オンラインで日本中・世界中の授業や先生にアクセスでき、学び直しもできる
- Key2.安心
- 充実した子育て支援と高水準
の医療が受けられる
- ・地域医療と遠隔医療の組み合わせにより、最適な医療を選択できる
- ・安心できる出産、子育て、介護環境がある
- ・自然災害や感染症に強い交通インフラや街が整備されている
- Key3.安定
- 地域の強みを生かし安定成長
する経済基盤の下で暮らせる
- ・地域に特色のあるものづくり産業、農林水産業、観光業等で十分な収入が得られる
- ・都会での展開が難しい新産業を育てる環境がある
- ・地域の生産者に利益が回る仕組みがある
「自由」、「安心」、「安定」をキーワードに
誰もが住みたい場所に住み続けられる地方都市へ
クリミエイティブ 実証サポート事業
また、県単位(広域自治体)でやっているため市町村を巻き込んだプロジェクトが可能です。
社会課題の詳細、参加基準、応募概要、スケジュールは以下よりご確認ください。
募集テーマ
Theme
充実したサポート
Support
- 1コーディネーターによるハンズオン支援
- ハンズオン支援では、事業者毎に、サポート1名、コーディネーター1名をつけ、個別メンタリング(隔週)を実施します。採択事業毎の課題やニーズを把握し、実証実験・社会実装に向けた個別相談に応じます。また、各種申請作業等に関するハンズオンでの助言・支援も致します。
- 2専門家からのメンタリング機会の提供
- 個別メンタリングで得た情報を基に、採択事業者の状況に応じた専門家とのメンタリングの機会を提供し、事業を進める中で想定される課題・リスクの助言、他地域で実施した先行事例から導出される知見の提供、現状の課題を克服する為の、人・情報・機会の紹介をします。
- 3認知度向上に向けた情報発信支援
- 本Webサイトにて、事業内容の紹介を行います。また、それだけでなく、プレスリリースやSNS等を活用し、情報拡散の為のマーケティング活動も実施し、各事業の認知度向上に努めます。
- 4協力者や顧客等のマッチング支援
- 実証実験や社会実装に向けて必要となる協力者や実証フィールド(例えば、県内事業者・遊休施設等)のマッチングや、ファーストカスタマーのマッチングに努めます。
- 5コミュニティ形成支援
- Facebookグループを活用して、採択事業者同士や県内の協力者等のコミュニケーション促進を図ります。
- 6実証実験・社会実装に係る資金調達支援
-
本事業の補助金(※1)の提供や、他事業の推進に必要な資金調達に関して支援します。
(※1)クリミエイティブ実証サポート事業補助金
採択事業者は、以下2種類の補助金を活用頂けます。但し、予算は限られている為、申請額の満額が補助されない場合もあります。- ①開発支援補助金
- 製品等を改良する等の経費について補助
上限:300万円、補助率:1/2 - ②社会実装支援補助金
- 実証試験に係る経費、社会実装に向けた広告費等を支援
上限:600万円、補助率:1/2
- ※内容の調整・変更の可能性があります。予めご了承下さい。
2期採択企業紹介
Adopted Companies
-
アンター株式会社
新型コロナウイルス感染拡大によって顕在化した、医師間の情報格差是正を目的とした、へき地や地域医療圏の医師同士の情報共有ネットワークの構築
-
株式会社エクサウィザーズ
AIチャットボットを起点とした行政機関全体の問合せ業務効率化
-
エニシア株式会社
病院勤務医を支え医療をアップデートする要約支援ソフトウェア『SATOMI』の展開
-
株式会社ゲイト
みえみえ漁業(三重で見える)モデルの創出
-
株式会社バカン
地域住民や観光客が安心して暮らせる街づくり
-
株式会社富士通交通・道路データサービス
スマホとドラレコを活用した舗装点検の効率化と白線検知
-
株式会社LEO
「共創の森」-Co Creation Space-の開発
スタートアップ、大学、企業等の共創、社会実証の場を提供
※五十音・アルファベット順
1期採択企業紹介
Adopted Companies
-
株式会社おてつたび
おてつたび〜困りごとを通じて地域のファン作りを〜
-
株式会社はんぽさき
漁船操業管理システムの開発
-
楽天株式会社
離島へのドローン物流事業
-
avatarin株式会社
Withコロナ時代の新たな観光様式”三重リモート観光モデル”の創出
-
株式会社FullDepth
当社水中ソリューションを活用したマイクロツーリズムの実証試験
※五十音・アルファベット順
\ これまでの実証サポート企業の /
三重県は“日本の縮図”
About Mie
三重県は、日本列島のほぼ中央に位置し、東西約80km、南北約170kmの細長い県土を持っています。また、北部は名古屋に近く商工業が盛んな地域である一方、南部は伊勢志摩国立公園や世界遺産熊野古道等の地域資源を有し、都市機能と豊かな自然とのバランスが取れた地域です。
製造業や一次産業、観光業まで幅広い産業があり、きれいな川と海、また、そこに根付く文化があります。人口減少に伴う問題が顕在化しているのも事実です。三重県は、日本の良さと課題を併せ持つまさに、“日本の縮図”です。
よくあるご質問
FAQ
- 応募事業者に関して制限はありますか?(本社所在地や企業の業種・業態・属性・法人格の種類等)
- 本社所在地、企業の業態・属性・法人格などでの制限は特にございませんが、プログラム終了後も、三重県内での継続的な計画を有している企業からの幅広いご応募をお待ちしております。
- どのような支援を受けられますか?
- オープンイノベーション支援実績の豊富な専門家によるコーディネート、外部メンターへの相談、自治体職員によるハンズオン支援となります。支援の中には関係部門へのつなぎ込みや関係団体のご紹介も含まれます。個社で取り組むよりも自治体のリレーションと後ろ盾がありますのでよりスムーズに進められることが期待できます。
- 事業実施期間については、三重県内に居住している必要はありますか?
- 事業実施中、三重県内に居住している必要はございませんが、事務局との円滑なコミュニケーションは取っていただく必要はございます。なお、三重県内には、ワーケーションに最適な施設が多くございます。業務実施期間中、三重県内での拠点が必要な企業がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。
News
- 2021.2.16
- クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業の成果報告会を開催します。お申込みはこちら
- 2020.11.18
- 2期採択企業が決定しました。
- 2020.10.28
- エントリーフォームで応募ができない際の対処方法について
- 2020.10.24
- 【重要】10月12日から10月23日までの間にエントリーされた方へ
- 2020.10.5
- オンライン説明会の情報を公開しました